2011年11月19日土曜日

仮装空間「アメーバピグ」で詐欺や盗み、子供ら被害

日経Web(2011.11.12)
 インターネット上の仮想空間サービス「アメーバピグ」を巡り、小学生を含む未成年者による違法行為などが相次ぎ、警察や教育関係者らが警戒を強めている。運営するサイバーエージェント(東京)も対策強化を進めているが、不正行為のすべてをチェックすることは難しいという。

 2~9月、愛知県警が同県など6県の小学5年~中学2年の男女8人を不正アクセス禁止法違反容疑で摘発した。8人はメールを通じて他者のIDやパスワードを不正に取得し、アメーバピグにアクセス。被害者のアバター(自分の分身)や利用者が現金で購入したアバターの衣服・家具など、仮想空間内の持ち物を乗っ取っていた。被害者側も小学生を含む未成年者がほとんど。

 2月には福井県警が、福井市の女子中学生のIDなどを聞き出してアメーバピグに不正侵入したとして奈良県の当時小学4年の少女を補導した。

 愛知県警生活経済課の担当者はアメーバピグについて「芸能人が参加したり、テレビCMを流したりして子供の人気が高い。気軽に参加でき、のめり込みやすい」とみる。

 全国webカウンセリング協議会(東京)の安川雅史理事長は「かわいらしいキャラクターを使った仮想空間で現実世界さながらにやり取りできるのが特徴」と言う。相談も増加傾向にあり、アメーバピグ上の人間関係で悩む子供や、「学校に友達はいないがピグの中にはたくさんいる」と話す子供もいるという。

 愛知県警は10月、サイバーエージェントに、アメーバピグ上の監視強化などを促す異例の要請をした。同社はIDやパスワードが盗まれにくくなるよう対策を強化。会員同士のやり取りでIDを聞く行為に対しても、警告を出すようにする予定だ。同社の担当者は「すべてをチェックできるわけではないが、少しずつでも未成年者の不正アクセスを防ぐ対策を強化したい」(広報担当者)と話している。